MENU

2018/09/07
住宅のアフターサービスと再配達問題。解決の鍵は〇〇にあり。
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

不動産、特に住宅を購入する際気になる事の一つは「アフターサービス」です。住宅を買ったは良いが、何か問題があったらどうなのか?

まずはこの点「契約の内容」で異なってきますが、富山県の一般的な不動産売買の場合「一般の方が売主」の場合は「売ったあとの事は一切関知しません」という感じになります。

つまり、住宅を買って何か問題があったら、買主の方で全て解決する必要があります。(原則)

でもまあ、皆様も逆の立場になれば理解は出来ますよね?ネットオークションなんかもそうですが、基本的には「ノークレーム・ノーリターン」です。

一方「売主が不動産業者の場合」は、法律によって二年間の瑕疵担保責任を負う必要があり、「知りませーん」とは言えません。

が!

結構ここを勘違いしている方も多いのですが「なんでもかんでも」保証して貰えるわけではありません。代表的なものでいうと

「雨漏り・シロアリ・主要構造部の腐食・給排水管路の欠陥」は保証の範囲”内”ですが、その他は保証されません。(契約内容によります)

つまり、先日の台風での被害だったり、機械モノの故障なんかは、保証されません。(原則)

ただし、保証されないといっても、実際に住んでいて困るような事があれば、とにかく修理するなり交換するなり、なにがしかの対応を取らないと行けませんよね?

弊社の場合、自分で言うのもなんですがアフターサービスの評判は良いと思っております。(その分私が大変なのですが)

で、この時に結構厄介な問題があります。「不在問題」です。いくら私や各専門業者が「よっしゃ修理するぞ!」と血気に逸っていても、実際に「その家」に入らないと、具体的な作業が出来ません。

でもねえ・・・。私もそうですが、皆様も仕事や家事育児、地域のお世話なんかで、なかなか「日中に」どなたかが在宅しているお宅って少ないんですよね。業者の方は中々「夜」とか「日曜」は動いてくれませんし。困った困った。

という事で私の場合、結局「鍵を預かる」事が多いです。鍵をお預かり出来れば、色んな業者が色んな時間に来ても、私の方で全て管理して、迅速に補修する事が可能になります。

本当は私だって恐縮ですけどね。人の家の鍵を預かるって。しかし

「あ、その時間はまだ帰ってません。その日は出張なので不在です。その日は子供の行事があるので無理です。その日は早出なので難しいです。」とやっていると、本当にいたずらに時間が経ってしまいます

なので鍵をお借りするわけですが、何故か弊社のお客さんは簡単に鍵を貸してくれます。ありがたいことです(その分、より責任を負うわけになって、プレッシャーでもありますが)。

まあとにかく、ちょっと前も宅配業者の「再配達問題」が話題になりましたけども、住宅の「不在問題」って結構厄介なんですよ。

という事で本日の結論はこちら。

住宅のアフターサービスと再配達問題。解決の鍵は

「鍵」にあり

でした。弊社住宅購入後のご相談はお気軽に。

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
シロアリ
雨漏り

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

よくあるご質問

お客様の声

2019/09/11

不動産屋さんって結局「売ったら終わり」なんですよね?アフターフォローってあるの?

お客様の声

2022/11/26

富山県で新築・中古住宅入居時のお祓い、どの神社にお願いする?

お客様の声

2023/08/20

住宅ローンは年収の何倍借りられる?6倍?7倍?10倍!?

お客様の声

2023/04/22

インスペクション(住宅診断)ってどんな事調べてるの?

お客様の声

2022/04/11

富山県の不思議なお言葉。「まんぞ」「まんぞう」「まんぞうひ」とはなんぞ!?

お客様の声

2023/07/20

洗面台が壊れた!これって保証の範囲内?火災保険の『破損・汚損等』って使えるの?

お客様の声

2022/05/04

近隣挨拶はどこまで?いつする?引っ越しのご近所回りは「真の大人」への階段だ!

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を建てる事が年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するケースが急増中。そこで弊社は「今ある家を使って安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せと持続可能な社会』の実現を目指す『高岡SDGs宣言パートナー企業』です。高岡市の中古住宅・空き家でお困りならお気軽にお問い合わせ下さい!

BLOG

代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう