MENU

2024/03/04
結露発生!断熱性が悪いから?お金を掛けずに今すぐ出来る防止策は何?
|
よくあるご質問

有限会社ランド・プラン

また寒くなってますね。と言う事で結露の問題です。そもそも結露ってなんでしょう?

と思って調べてたら分かりやすいページがありました。

結露が起こる原因と8つの対策|0円でできる防止策とおすすめの予防アイテム

結局。

温められた屋内と寒い屋外の温度差で結露が発生するとの事で、『家の断熱性能を高めれば防げるんじゃないか?という話なんですが、簡単に『断熱性を上げる』といってもお金が掛かります。

ラクに・お金を掛けずに出来る対策は無いのかという話です。

ウチは最新の住宅だから結露は起きないよ♪

という恵まれた方もいらっしゃるでしょうが、それでも『室内で灯油ストーブを焚く・衣服を室内干しする・寒いので一切換気しない』などをしていれば発生します。

では、どうやったら結露を防げるのか?

と言う話ですが。上記の逆をやれば良いわけです。

灯油ストーブは使わない(使うとしても外排気のものに替える)・衣服を室内では乾かさない(サンルーム・浴室乾燥機を使う)・たまには換気する。そして、換気扇は常時回しておく

といった感じです。

あとは、こまめに水滴を拭く事も重要ですし、除湿器や除湿剤を活用する事も有効です。

そもそも冬は本来、乾燥する季節です。特に、エアコンを使うと益々乾燥します。なので、エアコンを主体とする暖房生活に変えれば結露は大分収まります。

・・・

エアコンだけだと寒いだろ!

というツッコミが予想されるんですが、そこは外排気の暖房を使う(水蒸気を含む排気が室外に出されるので結露しにくい)とか、我が家のように『オイルヒーター』を併用するとかしていただければと思います。

オイルヒーターは結露もしないですし、空気も乾燥しませんし、触ってもヤケドしませんし、灯油やガス等の補給も必要なく、フィルター掃除等のメンテナンスも必要ないのでヒジョー―に楽です。

電気代は掛かりますけど⤵

ちなみに。

結露はイヤなもんですが、室内があまりにも乾燥していると寒く感じたり、各種ウイルスが飛散しやすくなるので、ある程度の湿度は必要なんです。

要するに。

『何事もバランス(調和)が大事』と言う事ですね。

空気中の水蒸気が飽和状態になるから結露が発生するのであって、空気中の水蒸気が調和状態なら発生しません。多すぎもダメ、少なすぎもダメと言う事です。

なんせ家の住まい方は『百人いれば百通り』です。上記を参考にして、ご自身の住まい方にあった対策を行っていただければ大変幸いです。

春はもうすぐそこです。もうちょっとだけ、共に結露と戦いましょう!


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
よくあるご質問
タグ |
結露

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけでも11000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材価格の高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで良いんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時に解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

PROPERTY

2025年度物件情報

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!