入村料(にゅうそんりょう)ってご存知でしょうか?
文字通り『村に入る(移住する)時に払わないといけないおカネ』なんですが、地域によって『ある所』と『ない所』で大きく分かれます。
なのでまず「入村料というものがある地域がある」事と同時に「入村料なんて無い地域もある」事は、お互い(入居者側・自治会側ともに)ご理解いただきたいなあと思います。
入村料というのは文字通り「村に入る為の料金」で、「村」と言ってますが要するに「自治体に入会する為のおカネ」と言う感じです。一部地域ではこれを『万雑(まんぞう)』と呼んでいる所もあります。
万雑についてはこちらでも紹介しております。
「まんぞ」「まんぞう」とはなんぞ!?万雑という不思議なお言葉
私の経験上で一番高い入村料が20万円位ですが、大抵は「数万円」と言った感じかと思います。
ちなみにこの入村料、別に法律や条例で定められているものではなく、あくまでも「任意」です。払っても良いですし、払わなくても罰則等は無いのです。
免許センターの更新時、窓口で「交通安全協力金に同意いただけますか?」とか聞かれてさらっと「あ、ハイ」と答えると1000円払わないといけない感じです(ちなみにあれで「免許証ケース」を貰えるんですよね)。
おカネを払って貰えればそりゃ受け取る方は嬉しいでしょうし、それがちゃんと有効活用されるという事であれば、喜んで支払う方だっていらっしゃいます。
要は、入村料を請求するのは良いとして「ちゃんとした説明」をして貰いたいなあと思いませんか?「こんな感じに貯めておいて、こんな感じに使うのです。だからご協力をお願いします」と。こうすればトラブルは防げます。
この入村料、特に「中古住宅」の場合に私は余計に引っかかります。
というのは、土地を買ってそこに新築するのであれば「その地で人間が居住を開始する」という事で「まあ、入村料もアリか」と思うのですが、中古住宅の場合は前の所有者がちゃんと入村料を払ってしまっている場合が殆どです。
その上でまた入村料を貰うって、入村料の二重取りでは?
と思うのですがいかがでしょう?
今や、日本中から人口が減り、空き家も増え、自治体活動にも支障が生じ始めています。一番の問題は「人がいない」という事なんですから「逆に入りづらくする」ような事は避けた方が良いと思うんですよねえ。
逆に自治会の方から「ウェルカム!貴方を歓迎します!!」と言いながら、じゃがいもの一つでもプレゼントした方がよっぽど後々の為になると私は思うんですけどねえ・・・
ま、色んな地域があるという事で、上記お伝えしてみました。
入村料を始めとした自治会の事は本当に地域地域で全然違ってきます。富山県の事例ではありませんが入村料(入会料)50万円という所もあるようなので、あくまでも『参考』としてご理解下さいませ。
3 件の投稿
私は、建築条件付き土地を購入し注文住宅を建てました。
2時間くらいかかる他の市内に住んでいたため、入村料のことなど何も知りませんでした。
引っ越しが済んだ最初の日曜日に突然、自治会長が集金に来ました。
突然だったため、自治会として書面での説明を求めましたが拒否されたうえ、入村料を払わないなら町のゴミ収集を利用出来出来ないと言われました。
そのことを役所に相談しましたが、自治会と相談して下さいと相手にしてもらえませんでした。
そのため仕方なく入村料〇万円を支払いました。
この経験から、戸建ての購入に限らず、マンションや賃貸物件を選ぶ際には、入村料や自治会費、自治会活動について調べた上で決めることをおすすめします。
突然の事で驚かれたと思います。弊社では、入村料や自治会費などは極力事前に調べてお客様にご案内していますが、この辺はいわゆる『重要事項説明書』に記載欄が無い事項になりますので、業者によっては全く調べていない場合もあります。地元の事に詳しい業者かどうか。その辺も大切な所だと思っております。
自宅を新築する際に、事前に区長さんにあいさつに行ったところ、「家が完成して転居されたら入村金の支払いがあります」と言われ、転居三日後に勤務先に電話で強く入村金の催促があり30年前で5万円支払いました。内容の説明は「この地区の決まりだから」でした。後で先住者が建てた公民館を利用する等への対価の意味らしいと理解しました。ただし、先住者の所有する土地に先住者の子や孫が家を新築し転入した場合は入村金は不要です。
隣接する別地域の団地の転入者には入村金の集金が無いので、区長に尋ねたところ「宅地の開発分譲業者から一括で受け取り、結果として土地代金に上乗せされ入居者が負担しているので同様である」との説明でした。
なお、役所の対応は匿名さんと同じでした。
できるだけ多くの方からの御意見が聞けたら幸いです。