MENU

2020/04/04
コロナショックでいよいよ来たか!?こういう時の銀行あるある。「貸し渋り」
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

なんせコロナは本当にヤバイんですよ。昨日、たまたま「山中教授」の発言を聞いてましたが、正にその通り。「遷されるリスク」と共に「遷してしまうリスク」も考えないといけません。

まあ、少なくともこのブログをお読みの方は皆様『リスクマネジメント』はしっかりなさっていると思います。不要な外出自粛・マスクの装着、そして手洗いの徹底(20秒は洗い流さないと意味が無い)。しかし一番は

「危なそうな所に近づかない」という事です。昔空手の先生に習いました。「先を読んで、危なそうな所には近づかない」というのが実は一番強いんだと。

どこかの誰かも言ってましたが「ウイルスが自分で拡散しているのではなく、人がウイルスを拡散している」のですから、とにかく一人一人が「自覚と危機感」を持った行動を取る必要があります。とにかく最小限の範囲で封じ込めないと。

弊社の「これまでお取引いただいたお客様」の中には多数の「医療従事者」の方がいらっしゃいます。(何故か弊社は医療従事者の方との取引率が高い)その方たちも

不安の中で毎日お仕事や生活をされているのかと思うと、本当に他人事ではありません。これ以上医療従事者の方の負担が増えないよう、我々それぞれが自覚を持ったリスク回避行動を取る必要があります。

ま、どこでも言われている、ごく当たり前の事を書きましたが、それでも「そんなモン。自分には掛かるはずない!」と何の根拠もなく軽く考える方もいらっしゃるかも知れませんので、敢えて書いてみました。

さて。

最近、弊社のお客様で「立て続けに二件」住宅ローンの審査が通らなかった事例が発生しました。私も長年不動産業やってますが、「立て続けに2件」というのは余り経験がありません。そしてどちらも

「すんご~い時間掛かって、最後にダメ」というケース。これが何を示しているかというと・・・

「原則ok」なのに、「何らかの特別な事情があるからダメ」というパターンです。何故分かるか?

私も「サラ金」ですが融資の審査に関わった事が何度もあり、その経験で言うと「あー、ダメだな。数字が足りない」とか「あー、ダメだな。信用情報に履歴が残っちゃってる」というのは、実は

一番最初に

分かってるんです。で、その辺でダメなら、さっさと「ダメ」って返事来てるんです。なので、「時間が掛かってダメ」というケースは「数字も信用情報も問題ないけど、他の理由で通せなかった」という案件になります。担当者は通したくても審査部がダメと言ったらダメ。

いや、分かるんですよ。銀行だってビジネス。コロナのお陰で先行き不透明な中「逃げ腰」になる気持ちは分かるんですが、そんな事してると本当に経済が停滞してしまいますよ。

リーマンショックの時もそうでしたよね。

住宅ローンは、弊社が扱っている物件ならば毎月「3万円~7万円程度」。ハッキリ言って「家を借りる」家賃となんら変わりません。人間、なんとしてもこれっくらいのお金は払っていけますって。

是非我々庶民の「落ち着いて休息できる場所=マイホーム」を持つ夢を、潰さないでいただきたい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
住宅ローン
新型コロナ

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

よくあるご質問

お客様の声

2023/01/14

孤独死?事故死?自殺?他殺?自然死?不動産の『告知事項』のガイドラインって何!?

お客様の声

2020/10/15

高岡市蓮花寺プレミアム平屋住宅、本日ご成約いただきました。(平屋は高い?安い?)

お客様の声

2020/02/08

凍結!?ポンプの故障!?「井戸水が出ない!どうすれば良いんですか!?」

お客様の声

2023/03/02

「これだけですか?他に物件ないんですか?」に対する不動産屋からのお答え。

お客様の声

2022/01/12

住宅ローン控除(減税)に関するご質問をいただきましたので。確定申告実践編。

お客様の声

2019/05/18

不動産ブログって儲かりますか?

お客様の声

2020/12/09

不動産取得税の納付書と申告書が届いた。でも建築中で「建物」の申告書が書けない。どうすれば?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を建てる事が年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するケースが急増中。そこで弊社は「今ある家を使って安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せと持続可能な社会』の実現を目指す『高岡SDGs宣言パートナー企業』です。高岡市の中古住宅・空き家でお困りならお気軽にお問い合わせ下さい!

BLOG

代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう