MENU

2020/08/31
バタバタしている間に安倍総理が辞任されるという事で。私のリーダー論。
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

なんか最近バタついていて数日間(4日も!)ブログを書いてなかったんですが、その間「安倍総理辞任」のニュースがありまして。普段あまりテレビを見ない私も、つい関連ニュースに見入ってしまってました。

とにかくお疲れ様でした。2012年12月から2020年8という8年間というのは、私個人にとっては「36歳~44歳」という年齢で、かなり「仕事とも絡む」時代でしたので、なんとも感慨深いものがあります。

それはそうと。

いきなり話が変わるようで恐縮ですが先日、私の子供と妻が「(数学の)「確率」なんて知らなくても生きていける!」と謎の気焔を上げていました。が、いやいや、社会人にとって確率ってスゴイ大事ですよ。特に方向性を決めないといけない「リーダー」にとっては。

私はこういう時いつも「野球の監督」で説明してしまうのですが、「采配」ってありますよね。「ここはバントだ」とか「ここは盗塁だ」とか「ここは代打を送るべきだ」とか色々。

では、その采配は「何が」基になっているかというと「確率」です。

バントでランナーを進められる確率、そのランナーが帰ってきて得点になる確率。

失敗してバッターがアウトになる確率、ダブルプレーになってしまう確率。

逆に「何も指示せずに」バッターに勝手に打たせた方が点が入るという確率。

その辺の確率を比較検討して、最も「チームの勝利の為に」確率の高い方向に「賭ける」のがリーダーの仕事です(と、私は思っています)。

最後は掛けですよ。「90%成功する!」というデータがあっても、逆に言えば残りの10%は失敗します。天気予報みたいなもんです。「絶対間違えない」なんてあり得ないでしょ。

何を言いたいかと言うと、リーダーはいつも「結果」を出さないといけないのですが、上記「データ」や「確率」も考えずにテキトーに判断するリーダーは困るという事です。何故なら

一発一発は上手くいく事があっても、長期的にみれば絶対に「失敗する可能性が高くなるから」です。「確率」ってそういう事ですからね。

データを収集し、分析し、確率を考え、そこから得られる恩恵と失敗した時の損失を検討し、かつ、失敗した場合のリカバリー方法まで考え尽くして決断を行い、そして、結果に対して「一人で」全責任を持つ。

毎日毎日「一世一代のギャンブル」をしているような状態なので、そりゃプレッシャーもストレスも半端ないでしょう。

批判もされますしね。

でも、だからこそリーダーって重要なんですよ。人気のある人がなれば良いってもんじゃありませんし、頭が良い人がなれば良いってもんじゃありません。

冷静な判断力と勇気ある決断力。そして

強靭な精神力と責任感が必要です。

一番大事なのは「責任感」かも知れません。

確かに私も、ここ1年位は色々文句を言ってしまいましたが、とにかく8年もの長きに渡りこの日本に責任を負ってこられた「責任感の実績」は、日本中の誰も及ばないでしょう。本当にお疲れ様でございました。


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけでも11000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材価格の高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで良いんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時に解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

PROPERTY

2025年度物件情報

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!