MENU

2024/03/19
法務局へ行ってました。法の字って何故サンズイに去ると書くの?
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

法務局に用事があって行ってました。最近はネットで登記関係書類が取得できる事もあり、めっきり行く機会が無くなったのですが、なんだか混んでましたね。

さて。法務局でボケーっと書類待ちしている時『法』という字の事を考えてました。私は一応法学部で、宅建試験(宅地建物取引士試験)の時や行政書士試験の時も『法律』というものを若干学んだんですが、その時から法の字は気になってました。

なんでサンズイなんだろ?と。

で、さすがネット時代ですね。同じ事を気にしている方がいて、答えも(一応)ちゃんと書いてありました。

「法」という漢字は、水には関係がなさそうなのに、どうして「さんずい」が付いているのですか?

しかし実際、回答文を読んでもスッキリはしません。『諸説あり』という感じだからです。ただ、個人的には上記のページにある3番目の説はまだしっくりきました。

以下、上記リンク先から引用

”古代中国の裁判では霊獣カイチを2匹用いたといいます。今風に言えば、検察側と弁護側に1匹ずつカイチがいるわけです。この2匹を争わせて、勝った方が裁判にも勝利するのです。かわいそうなのは負けたカイチです。敗れ傷ついた霊獣は、文字通り、水に流されてしまうというのです。「法」に「さんずい」が付いているのは、この「水」を表している、というのが、この説の主張です。”

なるほど・・・。とはいえ、カイチという霊獣が出てきてややこしいですよね?なので、ごくシンプルにこう解釈すれば良いのでは無いでしょうか。

法とは、簡単に言えば『ルール』ですよね?この世の中は一定のルールに従って生きなければならない事になってます。そうじゃないと世の中が混乱してしまうからです。ルールが無いとケンカも起きます。事件も起きます。争いだらけです。

でも、そのルールに反してしまう人っていますよね。

困りますよね。ルール違反は困ります。でも、その人たちに対する制裁もまた、ルールに則って行われないといけないのです。

古代中国では多分。ルールに違反した人は本当に『水(川とか海とか)に流していたんだと思います』

怖いですね。可愛く言いましょう。

水に流して、退場させちゃうぞ♪

という事です。

セーラームーン風に言えば。

月に代わっておしおきよ♪』ではなく『川(又は海)に流しておしおきよ♪』という事なんじゃなかろうかと。

法務局で『法』の字を眺めつつ、頭の中で『ムーンライト伝説』が流れていた私でした。

テレビでセーラームーンが放映されていた時から、もう30年以上経ってるんですけど、ムーンライト伝説の歌詞は今でも覚えてるんですよねえ・・・

おしおきは怖いですよ。

という事でお互い、ルールを守って、真面目に生きていきましょう


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
宅地建物取引士

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけでも11000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材価格の高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで良いんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時に解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

PROPERTY

2025年度物件情報

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!