MENU

2023/05/30
物件に自殺があったのに不告知!?鍵を握るのは重要事項説明書と○○○
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

先日、ある方からちょっとした相談を受けました。ちょっとした相談ではあったんですが、中身はヘビー

タイトルにある通り『自殺物件を購入してしまった』という件です。ポイントとしては自殺があった事を”知らずに”

ちなみにこの案件。個人売買でテキトーに取引したわけじゃなく、れっきとしたメジャー不動産会社の仲介で購入されたんです。でも、そんな事(自殺)があったとは聞いてない。

でも、その不動産業者は「ちゃんと説明しましたよ!」と言う。

「言った・言わない」「聞いた・聞いて無い」という、いわゆる『典型的な水掛け論』ですね。

となると話は簡単で、「重要事項説明書に記載されていたか?」で判断すれば良いという事になります。

本当にその業者が口頭で説明していたとしても、説明したという証拠が残って無い限り、不動産業者は不利です。

不利なんですが、やたらと強気な担当者も存在しますので、その辺は消費者としても『工夫』が必要になります。工夫というのが、簡単に言えば『経営者に訴え出る』です。鍵はここにあります。

どうしても『イチ担当者を相手にしていると』のらりくらりと逃げられる事があります。しかし、経営者は違います。

通常、経営者は「会社を潰したくない!」と思っているものです。潰したくないというのは、文字通り『倒産したくない!』という事もありますが『会社としての顔を潰したくない!』とも思っています。

そして案外、経営者は現場担当者に実務を任せきりで、『担当者が実際にどんな仕事をしているのか』把握できていない場合も多々あります。会社が大きくなればなるほど

なので、部下がそんな仕事をしていると知ったならば、とにもかくにも問題解決の為、会社の名誉を守る為、急いで善後策を講じるはずです。

まともな経営者なら。ですが・・・

とにかくそういった話し合いの中でも『冷静さ』は必要です。『聞いてない』とだけ主張するんじゃなくて『書いてない』。お互いに資料(重要事項説明書等)を確認して、冷静に、話し合いの上で解決策を模索していくべきです。

話し合いに応じてくれない場合は・・・

『出る所に出るしかない』というヤツですね。

でもその前に、まずは話し合いです。担当者とじゃなくて、書類を揃えて、経営者と。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
事故物件

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

よくあるご質問

お客様の声

2023/03/19

相談するのにお金は必要?無料なのはどんな場合?

お客様の声

2022/11/27

何故ランド・プランは床フロアー材に『杉無垢材』を使うのか?

お客様の声

2019/09/20

そもそも新築住宅って何!?メリット・デメリットは!?

お客様の声

2022/11/26

甘い物を食べると、しょっぱい物が食べたくなる。後悔の無い家づくりとは?

お客様の声

2022/05/15

本日は高岡市佐野の中古住宅査定をしておりました。不動産査定は何日掛かる?何社の不動産業者に聞けばいい?

お客様の声

2022/04/11

富山県の不思議なお言葉。「まんぞ」「まんぞう」「まんぞうひ」とはなんぞ!?

お客様の声

2022/05/03

ゴールデンウィークって不動産会社もお休みですよね?真のワークライフバランスとは!?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者近況ブログ

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会を実現する!

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を建てる事が年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するケースが急増中。そこで弊社は「今ある家を使って安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』の実現を目指す『たかおかSDGs宣言パートナー企業』です。全ての始まりは相談から。高岡市の中古住宅・空き家でお悩みなら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう