MENU

2023/01/31
『仏の顔も三度まで』の意味を噛み締めて由来を考える。私は仏になりたい。
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

先日。某取引業者の若者に来店して貰うアポを取りました。内容としては手続き的な事で、一応こちら側からのお願いです。

しかし。10時の約束だったのですが、時間になっても来ず。

「まあ、そういう事もあるよね。」と思いつつ待ってましたが、10時30分を回っても来ない。

面白くなってきたのでそのまま放置してましたが、11時30分を回っても来ないので、いよいよ心配になって電話を掛けてみました。彼は出ました。

私は問います。「今日じゃなかったっけ?」と。彼は答えます。「今日です。」と。

何してんの?

と思いましたが、それは言わず。とりあえずお昼に掛かりますし、私も断酒してからは昼食を摂っているので、午後からのアポに切り替えました。

午後。彼は来ました。一応軽く謝罪してますが「昨晩会社の懇親会がありまして、その片付けをしていまして・・」との事。

ふむふむと聞いてましたが、「それはボクに何の関係も無いよね。それにしても相手がボクだけで良かったね。お客さんが絡んでたらボク、マジでキレてたからね。

とか思ってました。

肝心の用件ですが、その時では解決できない事が分かり、翌日10時に再来社して貰うアポを取りました。

翌日10時になりました。彼は来ません

・・・

面白いね

待とう。と思って待っていると。10時7分に彼から電話が掛かってきました。「すみません。体調不良で休んでおり、本日は伺えないんです・・・」との事。

面白いね

私の方からは「体調不良なら仕方がないので、復帰したらまた連絡下さい。お大事に。」と伝えて電話を切りました。

お大事に」という所がポイントですね。しかし私の脳内では「これで2回目。3回目は無いぞ・・・」という言葉がリフレインしていました。

「体調不良は仕方ないけど、時間は守らんかい」とも。

仏様でさえ、三回過ちを繰り返すとキレるんですよ。しかし逆に言えば『三回までは許容する』という事です。

私だって「これまでに一度もそんな過ちをおかしたことはありません!」などとは言いませんし、私の子供もそうした事で他人様にご迷惑をお掛けしてしまう事もあるかも知れません。

人を育てる時は寛大な気持ちで、仏になった気持ちで接しないといけないんだろうなあ。と思った私でした。

でも私が許容できるのは『二回まで』ですね。三回目はないぞ・・・

私と仏。字面は似ていますが中身は全然違いますな。私は仏になれそうもありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
子育て

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

よくあるご質問

お客様の声

2019/05/18

不動産ブログって儲かりますか?

お客様の声

2018/09/14

この差って何?違いは何?不動産取引の「予約」と「売約(成約)」と「SOLDOUT」

お客様の声

2019/06/24

不動産売買の「違約金」って何ですか?何されるんですか?

お客様の声

2023/07/25

こどもエコすまい支援事業。子供が『いない』のに対象ってこれいかに?

お客様の声

2022/11/23

問題は家ではなく○だった。何故住宅は「30年でダメになる」と言われているのか?

お客様の声

2023/07/11

農地(田・畑)から宅地(雑種地含む)に地目変更すると、固定資産税はどうなるの?

お客様の声

2019/08/18

住宅に神棚って必要ですか?どこに置けば良い?神棚がある家と無い家の末路

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。特にデメリットはありませんので、是非ご登録をお願い致します!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

つくる責任 つかう責任

中古活用・循環社会へ

空き家が増え続けています。高岡市だけで11,000戸の空き家が存在し、『6軒に1軒が空き家』という状態です。その上で人口減少は止まる事を知らず、エネルギーの枯渇による物価高騰も収まる気配がありません。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して安心できる住まいを提供する!と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』を実現する『たかおかSDGsパートナー』です。高岡市の中古住宅相談ならお気軽に!

 

PROPERTY

取扱中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう