MENU

2020/05/14
いよいよ住宅(マイホーム)が「お金を生む」時代になりましたね。
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

最近メールを開くと

「こうすれば儲かる!」というメッセージばかりで食傷気味の私です。色々「集客」で大変なのでしょうが、世の中そんな簡単に

儲かる

なんてありませんよ。ま、

たまにはあるので「絶無」とは言いませんけどね。

それはさておき。ここからは一応「不動産業者」らしい話を。

住宅(マイホーム)はかつて「何の生産性も無い財産」と言われてました。例えばマイホームが

「賃貸アパートだったら?」

家賃が入ってきますね~。では「貸家だったら?」

これまた家賃が入ってきますね~。では「テナントだったら?」

これも同じですね~。では

「宿泊施設だったら?」

宿泊客がある度に、チャリンチャリンと宿泊費が入ってきますね~。では純然たる

「住宅(マイホーム)」だったら?

毎月の「住宅ローン」を払わないといけないにも関わらず、入ってくるお金はゼロ。

しかも、良く考えると「一番頑張って働いている」人ほど「家にいない」という現実。(仕事に出ているから)

なので

「ただ寝に帰る住宅に、そんな多額のお金を掛けるのは勿体無い!」と、一部不動産業者や不動産投資家は考えてきたわけです。しかし。

今は「テレワーク・自宅勤務」が当たり前の流れになってきています。

完全にそうとは言いませんが、「社会的な必要性」を考えれば自宅は

「立派な職場」と言えます。

自宅は、もはや「何の生産性も無い」不動産では無いのです。使い方次第で、今まで以上の「生産性」を生み出す財産です。

もちろん、「在宅勤務」など考えられない職種・業種もたくさんあります。ちゃんとした「職場」や「お店」が無いとにっちもさっちも行かないという場合もたくさんあります。

そうなんで!す!!が!!!

「在宅勤務で全然いけるやん!」という職種・業種もまた「たくさんある」という事実は、今回のコロナ騒動で立証されたのでは無いでしょうか?

とにかく住宅(自宅)は、もはや「住むため」だけの財産ではありません。ちょっと前は「民泊事業などで」利益を生み出していましたが、今後は

「自分自身が自宅を使って利益を上げる」時代だと思います。少なくとも

ムダ

は省けます。

住宅(自宅)で仕事出来ると仮定するならば、別に仕事場をレンタルするお金(家賃)は不要になります。交通費も不要。上水道・下水道・電気料金等も一本化(税務上の話は今回省略)

また、無駄に出歩かなければ、コロナやその他の「事故」リスクも軽減出来ます。

生産性については、職種・業種によって条件が変わってきますので一概には言えませんが、接客業なら「接客コーナー」が必要でしょうし、飲食業なら「調理スペース」が必要です。

クリエイティブな仕事なら「集中出来る空間」が必要でしょうし、その他「場所・駐車スペース・ネット環境・在庫スペース」など、色々考えなければなりません。

でも、ネット環境が整備され、物流などの社会的インフラも整備されつつある現代。いつまでも

「長時間かけて出社して、自宅でも出来る仕事を会社でこなして、夜遅く帰宅する」というスタイルに固執する事は無いのではないでしょうか?

繰り返しますが、これは「誰にでも」当てはまる考えではありません。でも、「誰かには」当てはまります。

「自営業者しか当てはまらないのでは?」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、一般企業にお勤めの方でも今後さらに経営者から

「職場に来なくていいから、とにかく売上(利益)を上げてね♪」と言われる時代になると思います。

「真面目に出社する」という事が評価された時代から

「真面目に結果を出す」

事が(益々)重視される世の中になると、私は思っています。

てことで、弊社では「自宅勤務」に適した住宅も多数扱っていますので、ご相談は(もし真剣なら)お気軽に。


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
賃貸vs持家

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけでも11000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材価格の高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで良いんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時に解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

PROPERTY

2025年度物件情報

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!