MENU

2023/11/12
ない・ない・ない。スマートな不動産屋を目指して
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

突然ですが『NAI・NAI 16』ってご存知でしょうか?

私が6歳の時にシブがき隊が歌っていた楽曲なんですが、子供ながらに衝撃を受けた覚えがあります。

nai nai nai♪ 恋じゃない♬

nai nai nai♪ 愛じゃない♬

nai nai nai♪ でも止まらない♬

です。

日光東照宮の『見ざる聞かざる言わざる』と同じく『三つの言葉の韻を踏む』パターンのリフレインが、6歳の私の心に深く突き刺さったのです。

時は移ろって。

当時6歳だった私は47歳。それでも『ない・ない・ない』という繰り返しは、やっぱり心の中に刻み込まれて消えません。

で。

不動産屋として、特に『営業マン』として私が肝に銘じている『3ない』がありますので、今回はそれをお伝えさせていただこうと思います。

私の3ないは

焦らない

怒らない

驚かない

です。

『焦らない』は、ドラえもんを見て学びました。ドラえもんって、焦ると『その時に必要な最適秘密道具』を四次元ポケットから取り出せないという習性があります。あなたも観た事あるでしょう?

「これじゃない!これでもない!!あーーーー!!!」みたいなシーンです。

そして大抵は『桃太郎印のきびだんご』が出てきて事なきを得るんですが、これを見て私は『焦っても事件の解決には繋がらないんだな』と思った訳です。

『怒らない』は、自分の子供と接していて学びました。子供ってのはアホな存在(少なくともウチのは)で、ロクな事しません。ミスも多いです。ミスしかしないとも言えるでしょう。しかし、そこで怒ると大抵の場合『もっと大変な事』になってしまいます。

怒っちゃダメなんですよ。怒って物事が好転する事などありません。

『驚かない』は、少し説明が必要かと思います。人間は、普通に生活していれば驚く事はあります。私だって急に物陰から『わっ!』とか言われると多少は『ビクッ!』とはします。しますが、それを極力表面に出さないという事です。

これは、私自身が人に『驚かれると』なんかスゴイ嫌だからです。

「実はこんな事を考えてまして・・・」と言うと「ええっ!そんなの絶対上手く行きませんよ!」とか「実は○○をやめようと思ってまして・・・」と言うと「ええっ!なんでですか!?絶対損ですよ!」とか「やっぱりこうしようと思うんですよね」と言うと「ええっ!今更そんな事言われても困りますよ!」とか。

内容はともかく、最初の「ええっ!?」が苦手なんです。「げっ!」と言われる事もありますが、どちらにしても私の存在自体を拒絶された気分になるからです。そしたらもう、次の会話をする気が失せますよね。

お客さんが驚かれるのは良いんですよ。人間としての当然の反応です。しかし、プロの側は驚いちゃいけないのではないかと。

どんなにお客さんが突拍子もない事を言ったとしても、驚かずに『なるほど』と受け止める余裕が必要だろうと思うんですよ。

プロなんだから。

まあそんな感じで、私は何を言われても『驚かない』事を実践しております。

驚きませんが、とにかく物陰から『わっ!』とか言うのはやめて下さいね。それはフツーに驚きますから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
私の仕事流儀

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

よくあるご質問

お客様の声

2019/09/20

そもそも新築住宅って何!?メリット・デメリットは!?

お客様の声

2019/05/18

不動産ブログって儲かりますか?

お客様の声

2022/11/23

問題は家ではなく○だった。何故住宅は「30年でダメになる」と言われているのか?

お客様の声

2020/02/08

凍結!?ポンプの故障!?「井戸水が出ない!どうすれば良いんですか!?」

お客様の声

2018/09/14

この差って何?違いは何?不動産取引の「予約」と「売約(成約)」と「SOLDOUT」

お客様の声

2023/01/14

孤独死?事故死?自殺?他殺?自然死?不動産の『告知事項』のガイドラインって何!?

お客様の声

2023/06/17

富山県に住んで良かった事は?昔から住んでる者には分からない『良いトコ』2選。

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。特にデメリットはありませんので、是非ご登録をお願い致します!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

つくる責任 つかう責任

中古活用・循環社会へ

空き家が増え続けています。高岡市だけで11,000戸の空き家が存在し、『6軒に1軒が空き家』という状態です。その上で人口減少は止まる事を知らず、エネルギーの枯渇による物価高騰も収まる気配がありません。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して安心できる住まいを提供する!と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』を実現する『たかおかSDGsパートナー』です。高岡市の中古住宅相談ならお気軽に!

 

PROPERTY

取扱中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう