MENU

2019/04/09
イチロー引退と不動産探しと大谷翔平の決断。衰えは〇から来る。
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

イチローが引退を発表しましたね。今更ですが、イチ不動産屋的な感想と意見を述べさせていただきます。

先日の開幕戦、私もテレビで観てました。最近はプロ野球も見る事は全く無くなっていたのですが、新聞のテレビ欄に

「イチローを、見ないのか」

とあって、「確かにな」と思って観たわけです。久しぶりに観ましたが、見た所、相変わらずのスタイルでしたし、動きを見てもしなやかですし、「やっぱりスゴいなあ」と思いながら観てました。

年齢的に、私の2コ上ですからね。それであの体型・柔軟性・筋力・心肺能力を維持しているのは本当に驚異的です。

が・・・

バッターボックスでの感じを見ると

「ボールが見えてないな」と言う印象でしたね。見えてないわけは無いのですが、見切れていないというか。そういう印象でした。

以前、ノムさん(野村監督)が著書に書いてましたが、野球選手にとっての「年齢の衰え」というのは『目から来る』のだそうです。足腰や筋力や体力ではなく「」。

物凄いスピードでボールが行き交う世界では、まず「目」がそれらに着いていけなくなるとの事。

多分ですが、イチロー選手も、そんな感じだったのではないでしょうか。

それにしても私が大学1年生の頃。新聞のスポーツ欄を見て本当に驚きました。『打率十傑』というのがあるのですが、その首位に

イチロー

というカタカナ表記。今でこそフツーですが、その時代のカタカナ表記というのは『助っ人外国人』だけでしたからね。私も見た瞬間

「助っ人?」と思ったモノです。そしてその打率。他の9人が3割前後なのに対し、一人だけ4割近くの数字が出ています。ホームランもかなり打っている。「こいつはスゲエ」と思ったものです。

それから25年。最後の幕の引き方も、イチロー選手らしく、潔く、それでいて「自分のやるべき所までやりきった」という満足感のようなモノも漂っていて、本当にカッコイイなと思いました。

それはそうとイチロー選手、「メジャーに行く」「メジャーで首位打者になる」と言った時、周囲からはかなりバカにされたり、反対されたり、笑われたりしたようですね。

それで思い出しましたが、大谷翔平選手も、プロ野球で「投手と打者、二刀流でやる」と言った時、周囲からは「無理」「どっちか一本に絞れ」「プロをバカにするな」という意見で埋め尽くされたとの事。

確かに、そういった人達の言う事ももっともではあります。が、それらの言葉に従っていたら、その後のイチロー選手や現在の大谷選手の姿は無かったわけです。

不動産探しも同じじゃないでしょうか?貴方の決意に対し、色んな批判・反対・忠告というのはあると思います。ひどいのになると

嘲笑・罵詈雑言・脅迫

的な事も言われるかも知れません(マジで)。

しかしそこは、イチロー選手や大谷選手のように『自分で考えて自分で行動する』の事が一番『後悔が無い』のではないでしょうか。

「イチロー選手や大谷選手はかなり特殊な例であって、自分には当てはまらない」と思われると思います。私も以前はそう思っていました。

彼らが特殊なのであって、自分の場合とは違う。と。しかしそれこそが違うと最近分かってきました。

彼らが特殊な存在になったのは、彼らが元々特殊だったからではありません。決断の時、常に『自分にプレッシャーが掛かる方』を選び続けてきたからこそ特殊な存在になったのではないでしょうか。

要は「逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!」って事です。

という事でお互い、後悔の無い人生を送りたいものですね。それでは!


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
野球の話

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけで11,000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途をたどっています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!