MENU

2019/09/04
ダメ!ゼッタイ!!玄関ドアの鍵が無くて家に入れない時はどーすんの!?
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

貴方は外出しています。(と仮定してお話を聞いて下さい。じゃないと話が続きませんので)

 

 

外出先から帰宅し、家に入ろうとしました。が、

 

 

鍵が無い。元々持って出てないのか、持っていたのにどこかに置いてきたのか、それは分かりませんが、とにかく鍵を持って無い。

 

どうします?

 

 

という話です。

 

 

我ながら「雑な設問」というのは良く分かっていますが、とりあえず、解決方法としては色々ありますよね。

 

 

「鍵を持っている人に連絡する」とか

 

 

「鍵を持っている人が帰ってくるのを待つ」とか

 

 

「ここに鍵を置いたかも?」と思う場所を探しに行くとか

 

 

あとは

 

 

「玄関以外にどこか、他に入れる場所(勝手口とか窓とか)が無いか調べる」

 

 

もあるでしょう。(実際、施錠されてなかったらそれはそれで物騒な話ですが)

 

 

色々解決方法はありますが、とりあえず本日は、

 

 

ゼッタイにやってはいけない方法

 

 

をお教え致します。一つは!

 

「窓ガラスを破って入る」

 

 

いや、そりゃ、「緊急事態」ってのはありますから、実際に

 

 

「今、窓ガラスを破らないといけない!!」

 

 

という事は、長い人生の中で、一度や二度はあるかも知れません。

 

 

でも、基本的にやっちゃいけませんよ。(と言いつつ、実際にやってしまったお客様はいらっしゃいました笑)

 

 

もう一つは!

 

「木の枝を鍵穴に差し込んで、ル〇ン三世か、怪盗〇ッドのように鮮やかに開錠しようとする」

 

 

です。

 

 

・・・

 

これはホントやっちゃいけません!!

 

 

 

「そんな事やるヤツいるのかよ!?」と思われるかも知れませんが、私も

 

 

子供の頃には

 

 

やった事があります。

 

 

木の枝じゃなくて、針金でしたが。でも・・・

 

 

木の枝は、本当にマズいんですよ。何がマズいと言って、先端が折れて、鍵穴に残ってしまう場合です。

 

 

針金と違って木の枝は、

 

 

折れるのです・・・

 

 

 

これで今回お困りのお客様がいらっしゃいます。しかも、「ご自分(又はご家族)」でやられた事では無いという。

 

 

 

ダメですよ。いくらお子ちゃまとは言え、他人様の家のドアを勝手に開けようとしてはいけません。

 

 

 

それでドアの鍵を壊してしまうことは

 

 

 

器物損壊罪

 

 

ですし、

 

 

もし(何故か)開錠出来て家に入れたとしても、それは

 

住居侵入罪

 

 

 

です。(確か)

 

 

 

子供なので刑法はさておいても、民法上の責任は避けられません。(保護者が)

 

 

とにかく原則として

 

 

他人様の家に、勝手に入ってはいけない。

 

 

 

事を教えるのは、「躾」であって、虐待ではありません。

 

 

 

てことで本日の結論です。

 

 

 

ゼッタイに、「他人様の玄関ドアに木の枝を差し込んでは」いけません!!!

 

 

 

しかし、一体どうすれば虐待はゼロになるんでしょう。「ゼロにするのは無理」とか言わず、真剣に考える事が、大事なんじゃないでしょうか。少なくとも私は、不動産屋として、やれる事をやります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
子育て

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

よくあるご質問

お客様の声

2019/09/20

そもそも新築住宅って何!?メリット・デメリットは!?

お客様の声

2020/11/15

専属専任媒介とは?中継ぎも抑えもホント大変!

お客様の声

2023/04/24

凍結を原因とする水漏れ。水道料の減免申請って?

お客様の声

2022/09/13

どう対処すればいい!?エコキュート無料点検訪問営業

お客様の声

2020/10/04

入村料(入会料)って何?絶対に払わないといけないの!?町内会費・自治会費の真実。

お客様の声

2019/09/11

不動産屋さんって結局「売ったら終わり」なんですよね?アフターフォローってあるの?

お客様の声

2022/05/03

ゴールデンウィークって不動産会社もお休みですよね?真のワークライフバランスとは!?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を新築する事は年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するご家庭が急増中。そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの安心』と『持続可能な社会』の実現を目指す『高岡SDGsパートナー企業』です。住まいの事でお悩みでしたら、まずはお気軽にご相談下さい!

PRESIDENT BLOG

ランド・プラン代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう