MENU

2020/08/15
今度はどんどんそういう流れになって欲しいですね。脱・形式主義。
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

以前。コロナ前の話ですから今は違うかも知れませんが。某市役所のメールアドレスに「空き家バンク登録申請書」を送りました。ちゃんとハンコを押した書類をPDFデータにして。

すると

「紙に印字して、窓口か郵送で提出して下さい」という返事が来ました。

当然のように「ハンコ」を押して。私としては

「すんごい無駄ですねえ。この内容で全部分かるじゃないですか。何故受理してくれないんですか?」と聞いた所、

「いやー、正式な公文書になるもので・・・」という、分かったような分からないような答え(いや、やっぱり分からない)。

しかし、そこで押し問答しても仕方が無いので、言われた通り、印字して、ハンコを押して、封筒に入れて、郵送。

無駄だ。

一方、先日「顧問弁護士」と「顧問契約内容の変更」についてメールでやり取りしていたのですが、その時は弁護士の方から

「このメールで合意に達したという事で、社長さえ良ければですが、改めて契約書を取り交わすというのは無しにしませんか?」という申し出が。

素晴らしい。それでいいんですよ。電話なら「言った・言わない」あるでしょうが、メールならそういう恐れはありません。

「メール内容をあちらの都合の良いように改竄されたら?」という心配があるかも知れませんが、そもそも「そんな事をしそうな人」と取引行為しちゃイカンでしょ。

あと「文書」だってやろうと思えば色んな「改竄」って出来るんですよ。想定されるリスクと取引内容の重要性、その辺のバランスはしっかり図らないといけませんが、「とりあえず何でもハンコ!とりあえず何でも文書化!」ってのは、無くなっていけば良いですね~

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
新型コロナ
空き家

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

よくあるご質問

お客様の声

2022/06/29

転職・引越・転校のススメ。不動産業界の転職と浪人生活のススメ。

お客様の声

2023/04/22

インスペクション(住宅診断)ってどんな事調べてるの?

お客様の声

2023/03/13

収納スペースは家にあればあるほど良い。本当に?

お客様の声

2019/09/11

不動産屋さんって結局「売ったら終わり」なんですよね?アフターフォローってあるの?

お客様の声

2020/11/15

専属専任媒介とは?中継ぎも抑えもホント大変!

お客様の声

2023/06/17

富山県に住んで良かった事は?昔から住んでる者には分からない『良いトコ』2選。

お客様の声

2020/10/04

入村料(入会料)って何?絶対に払わないといけないの!?町内会費・自治会費の真実。

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者近況ブログ

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会を実現する!

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を建てる事が年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するケースが急増中。そこで弊社は「今ある家を使って安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』の実現を目指す『たかおかSDGs宣言パートナー企業』です。全ての始まりは相談から。高岡市の中古住宅・空き家でお悩みなら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう