MENU

2022/04/06
自治会・町内会活動の「電子回覧板」導入。あなたはどう思います?
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

 自治会って気になりませんか?家を買う時に。弊社のお客様でも99%の方は気にされます。

要するにほぼ全員って事ですね。

で、実際にお住まいになられた方からは「住んでしまえば慣れますね」と言われる事が殆どです。

一度だけ「選挙の時が大変で・・・」と愚痴られた事はあります。選挙活動が激アツな地域で、その時期になると色んな活動に駆り出されるんだそうです。

確かにそういう地域もあるようですが、こればっかりは不動産業者には何とも・・・。『嫌なモンはイヤ』と、毅然として断っていただくしか無いかと思います。

かといって 自治会活動の全てを避けて生きるというのはかなり難しい事です。

マンションは一戸建てに比べて「ゴミ捨てなどがラク」と言われますが、それでもやっぱりルールはあります

マンションにはマンションで「管理組合」というのがありますし「管理規約」というルールもあります。「マンションにさえ住めば何もしないでok!あとはヨロシク!」という事ではありません。やっぱりご近所との付き合いもあれば会合もあります。

という事で、戸建住宅だろうとマンションだろうと人が娑婆で生きる以上は、やっぱり「周囲との関係性」は必要不可欠なのです。

が、それでも私は思います。

 自治会活動、こんなに必要?と。

例えば正に今朝。自宅のポストを見ると「回覧板」というか「連絡事項」の紙が入ってました。

・・・

ラインとかメールで良くない?

と思うんですよ。そうすれば受け取る側がラクなのに加え、配布する人の労力も無くせます(こっちの方が大きい)

一軒一軒、 自治会 中に配布物を持って行くって、相当、いやかなり、メチャクチャ大変ですよ。

そして、その為に「班長」という役職があるんですが、これもまた「嫌がる人が多い」困った役職です。

でもとりあえず「回覧する内容」をラインとかメールでポンと送る事が出来れば、班長さん・役員さんの労力はメチャクチャ低減されますよね?

ちなみにこれは総務省も推奨していくようですよ。

デジタル時代の地方自治のあり方に関する研究会

あと、いつもいつも思いますが「住民運動会」とか「ソフトボール大会」とか「夏祭り」とかも

「やったー!」と喜んでいる人を見た事がありません。人集め・準備・後片づけも大変です(私も何度も世話方してるので分かります)。

そもそも、少子高齢化で「大変だ大変だ。人手が足りん人手が足りん。」と言っている日本ですよ?そんな、おカネも貰えない行事で貴重な休日を潰す(体を動かす)若者がいると思いますか?

この「地方」に?

いませんよ。

時代は変わったのです。しかし、こんな事を言うと必ず以下のような反論があります。

1.「ラインとかメールを使えない人はどうするんだ!」

2.「運動会も夏祭りも無くて、どうやって住民の親睦を図るんだ!」

私ならこう反論します。

1.「まずはラインとかメールを使える人だけで良いからネットワークを作って、それにこぼれてしまう人には勿論個別にフォローしていきましょう。そのうちにデジタルネットワークはどんどん定着していきますし、フォローすべき数は知れてます。少なくとも現在の「全件配布」よりは合理的です。将来性もあります。」

2.「住民の親睦って、そもそもいりますか?普段からしっかりと挨拶などしていれば十分でしょう。災害時の連携・協力体制に不安が残るという声もありますが、それはそれで運動会や夏祭りなどのイベントとは別に考えるべき事柄ではないでしょうか。親睦は親睦、防災は防災です。」

しかし、私はここまで言っても 自治会 は必要だと思ってます。住民の状況を把握し、ゴミ捨てなどのルールを整備・管理し、災害時などの為の協力体制は、やはり「そこに住む人の快適性を上げて安全性を担保する」事に繋がります。

快適性と安全性。

ここがポイントかも知れません。どうすれば皆が快適に、安全に生活出来るか。

「今までこうやってきたからこれからもそうやっていく」という思考停止や「自分の代でこのイベントをやめるわけにはいかない」という(謎の責任感に駆られた)議論ではなく

「更にみんなが快適に、安心して暮らせるように」

議論していける自治会になると良いですね。無理せず、ラクに。

てことで自治会活動で苦労されている方、私に愚痴って下さいw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
マンション
断捨離
自治会活動

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

よくあるご質問

お客様の声

2022/05/02

住宅ローンは頭金を出さないといけない?事前(仮)審査と正式(本)審査で何が違う!?

お客様の声

2022/01/12

住宅ローン控除(減税)に関するご質問をいただきましたので。確定申告実践編。

お客様の声

2020/04/30

不動産業者とか建築業者とかコーディネーターさんからのウケは良い。玄人好み?のプレミアム中古住宅って、何?

お客様の声

2022/05/15

本日は高岡市佐野の中古住宅査定をしておりました。不動産査定は何日掛かる?何社の不動産業者に聞けばいい?

お客様の声

2022/04/06

自治会活動、結局どう付き合えば良いの?

お客様の声

2023/03/12

広い家は掃除が大変?実際に掃除が大変なのはこんな家!

お客様の声

2018/09/14

この差って何?違いは何?不動産取引の「予約」と「売約(成約)」と「SOLDOUT」

  • 最新情報をメールで確認

    フォローいただけますと最新記事があなたのメールボックスに届きます。いちいちホームページを確認する手間が無く、便利です。解除もすぐ出来ます。

お客様の声で日々進化!

ランド・プランのプレミアム中古住宅は
下記『8つの基準』を全て満たしている

『安心・快適・満足』を叶える住宅です
scroll me

『つくる責任 つかう責任』『住み続けられる街づくり』

そんな安易に家を建てて良いんだろうか?

これが弊社の率直な疑問です。『建築費の高騰・賃金の低迷・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を持つ事が年々難しくなっています。その一方で『空き家の数』は増加の一途を辿っており、この解消も我々に課せられた大きな社会的課題です。そこで弊社は『今ある家を使って安心できる住まいを提供する』と決意しました。大量生産・大量消費社会から必要生産・循環型社会へ。プレミアム中古住宅は『あなたの悩み』と『我々の社会的課題』を同時に解決する『たかおかSDGs』対象住宅です。

私がサポート致します!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者の鬱々不動産日記

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう
  • PROPERTY

    取扱中物件