MENU

2020/09/22
私道を通る時は通行料を払わないといけない?私道に接していると住宅建てられない?私道トラブル。
|
よくあるご質問

有限会社ランド・プラン

不動産業をやってると色んな事に出くわしますが、私が「意外だなあ」と思うのが「私道の多さ」です。結構「私道」ってたくさんあるんです。普段、我々が何気なく通っている道路でも相当な割合で「私道」があります。

昔(不動産業者になる前)は「私道」というと「私有地につき立ち入り禁止!」とか書いてあって、周りの人が迷惑しているイメージがありました。

たまにワイドショーなどでも出てきますよね。「私道トラブルでご近所さん大迷惑!」みたい特集が。しかし、良く考えると「ワイドショーに取り上げられる」という事は相当に「話題性があるから」です。

「例外的で特殊なケースだから」特集を組まれるんです。

「本日、ランド・プランが無事不動産売買契約を締結させました!」なんていう日常的なニュースは絶対に流れませんが、「被害額1億円!不動産屋の詐欺商法!」みたいなのあれば特集されますよね。これも非日常だからです。

そういう意味において。

日本中に数限りなくある「私道」においては、そのほとんどが何らのトラブルなく、普通に使われています。よって、全ての私道に対して恐れを抱く必要は無いわけです。

ちなみに不動産業者が取引に絡む場合は必ず「道路」に関しての説明があります。通行料が発生するのか?とか、住宅が建てられるのか?とか。

不動産業界には『物件調査は道路調査に始まって道路調査に終わる』という名言もあり、一言では言い表せない程の重要性を持ちます。なので、今回のブログでガッツリ説明するのは不可能です。いわゆるケースバイケースですし。

そして勿論「全ての私道が安全」というわけではなく、やはり「リスクを抱えた私道」も存在します

その辺の見極めは大事ですし、不動産業者としてはその「リスクも正しく説明しないといけない」のですが、とにかく今回私が言いたいのは

全ての私道が危険なわけではない。

と言う事です。

全ての不動産屋が悪徳なわけじゃない。というのと、似たような論理かも知れませんね。

参考ですが、法律的に分かりやすいページがあったのでご紹介しておきます。「話し合い」や「近隣挨拶」を重視している点は「正にその通り!」と思います。

私道の「通行権」とは?トラブル対策方法を弁護士がわかりやすく解説

実際にトラブルになってしまった時は、まずは当事者同士の話し合いで、それがダメなら弁護士さんの出番です。話し合いで折り合いが付かないのなら、最後は法律で決するしかありません。

では不動産業者は何をするのか?

トラブルの予見・予知・回避です。まとめて『予防』

そこにこそプロの不動産業者が存在する意味があるわけです。


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
よくあるご質問
タグ |
近隣関係

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

中古住宅の事ならお気軽に!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています高岡市だけで1万戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材価格高騰と人手不足を受けて建築費は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩みと我々の共通課題』を同時解消するたかおかSDGsパートナーです。住まいの事ならお気軽にご相談下さい。

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!