MENU

2022/05/16
シェア恐怖症。Y世代あるあるか?それともただの時代遅れ?SNS怖い!今朝の富山新聞。
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

今朝の富山新聞に「そうそう!」と思う記事が掲載されてました。簡単に言えば「SNSが怖い」という事です。「シェア文化が怖い」とも言えます。

シェア。英語では色んな意味があるようですが、ことSNSに限ると「共有」ですよね。主たる意味としては。

いや、ビジネスをしている身からすると、この「シェア」機能こそがSNSの最大の魅力とも言えるでしょう。要は「広告宣伝」ですからね。それが「タダで」出来るってのは凄い事です。

しかし・・・

タイトルにも書きましたが「Y世代」の私にとって「SNSでシェアしよう♪」というのは相当にハードルが高い行為です。何故ならY世代の私にとってコミュニケーションとは

『知っている相手と』『一対一』が基本だからです。

「不特定多数の・知らない人に向かって」情報を発信するというのは正に「テレビ・ラジオ・新聞」などのいわゆる「マスメディアがやる事」と思ってしまうんですよねえ。

「いや、あんたブログ書いてるやん!」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、私のブログは常に「ある特定の一人に向けて」書いてます。「みんな読んでね♪」とは思ってないわけですね。

あなたにさえ読んで貰えばいい。そう思ってます。

ただまあ、時代は確実に、劇的に変化してます。個人で色んな情報を堂々と全世界に公開し、それで楽しんでいる人を見ると羨ましい気持ちになる事も勿論あります。

でもやっぱり怖い。怖いっすよ!

と、こういう風に思っている人は「現代には」あんまりいないんだろうなと思ってましたが、今朝の富山新聞では同じような内容が書かれていたので、非常~に嬉しくなってブログに書いてみました。

ん?

今書いてて気付きましたが「これこそがシェアじゃね?」と思った私でした。という感じでSNSの事が全く分かっていない私ですが、このブログだけは続けていきますので引き続きお付き合いの程、何卒宜しくお願い致します。

ここで一つ訂正です。調べると私はY世代ではありませんでした。「Z世代の親」世代だそうです。

・・・

なんじゃいそのオマケみたいな名称!!٩(๑`^´๑)۶

と「激おこ」してもしょーがないので無視して貰うとして、相談内容はシェアしません。安心してご相談下さい!


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
子育て

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

中古住宅の事ならお気軽に!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

TAKANO RYUSEI

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

住み続けられるまちづくりを

空き家を、未来の宝に

ランド・プランは、高岡市の空き家活用に取り組むSDGsパートナーです。

このまちでは、6軒に1軒が空き家。
人口減少や資源不足が進むなか、新築ばかりを選び続ける時代は、そろそろ見直すべきかもしれません。

だから私は、「今ある家を活かす」という選択を大切にしています。
使われなくなった家を見極め、再生し、次の人へつなぐ。
小さな再生が、まちの未来をつくる力になると信じています。

「どうしたらいいか分からない」――その時が、ご相談のタイミングです。

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!