MENU

2022/08/22
甲子園決勝戦、やはり流れを決めたのは○○○でしたね。
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

相変わらず不動産そっちのけで甲子園の話ですが、決勝戦、仙台育英が強すぎましたね。スキの無いチームでした。私の予想通り。

という、もう一回『後でならなんとでも言えるゼ作戦』を使ってみました。もう使いませんけども。

後半でガツっと点差が開いてしまったわけですが、試合の流れを決定付けたポイントはやはり『バント』でしたね。詳しくはこちら

「ここでランナーを進める事が出来ていれば・・・」という分かれ目のプレーだったんですが、ここはバッターがどうこうじゃなく、仙台育英の総合的守備力の勝利でしたね。しゃーないです。

なんせ「一つずつ」ちゃんとやっていく事が大事なんですが、その一つずつを潰されたら勝てません。そういう、レベルの高い攻防でした。

さて。

甲子園が終わると一気に秋モードに入ります。子供達は宿題追い込みモードに入り、親御さんは怒りのモードに入ります。「やらないとイカンの分かってるんなら、もっと早くからやっとかんかい!」と。

しかしそれも経験。カツオくんのように先生に頭を小突かれたり、のび太くんのようにバケツを持って廊下に立たされる事も「この令和の時代では」無いでしょう。なんとかなりますよ。多分。

という、取り留めのないお話でした。甲子園が終わっても、われわれはまた日々戦っていかなくてはなりません。頑張っていきましょう~


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
野球の話

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

不動産のご相談ならお気軽に!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

TAKANO RYUSEI

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

代表者の随想録的不動産ブログ

住み続けられるまちづくりを

つくる責任・つかう責任

そんなに家を創る必要があるんだろうか?これが弊社の素直な疑問です。『建築コストの高騰』『実質賃金の低迷』『長期金利の上昇懸念』の三重苦で私たちが『安心して住み続けられる家』を持つ事は年々難しくなっています。その一方で空き家軒数は増加の一途を辿っており、この解消も私たちにとっての大きな社会的課題です。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は『今ある家を使って、安心出来る住まいを提供する!』と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古再生・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの悩みと私たちの社会的課題』を同時解消する【たかおかSDGsパートナー】です。

 

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!