MENU

2023/08/13
班長から自治会への提言。納涼祭って本当に必要ですか?
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

昨日は我が町内の自治会納涼祭でした。私は班長なのでお世話係です。

朝9時からテントを建てて、ビールを呑んで、準備して。

ん?

何か関係無さそうな一文が挟まれてますが、それ(ビールを呑む事)が私に与えられた仕事の一つだったんです。何故か?

それは私が、納涼祭における『ビール販売担当』だったからです。

ビールは『温度管理』と『注ぎ方』が命です。したがって私は常に『今現在ビールは適温なのか?私の注ぎ方は最大限のパフォーマンスを発揮できているのか?』を試さないといけなかったんですよ。

なので。

朝から定期的にビールを呑んでは『うん、問題ないな』という確認作業を行っていたわけですね。本当に過酷な一日でしたよ。

さて。本題に移ります。

自治会に入ると定期的に『班長』という役割が回ってきます。アパートに住んでいる方や、マンションに住んでいる方にとっては馴染みの無いこの制度。何をしているのか?

主には、自治会費の回収とか、連絡事項の回覧とか、今回の『納涼祭』などのイベントに参加したりなどが挙げられます。その他、ゴミ当番とか、公園・公民館等の掃除当番とかですかね。

全て面倒くさい仕事ですが、『誰かがやった方が』地域の状態は良くなります。『やらないと』地域が上手く回りません。地域ってのは結局『自分が住んでいる所』なので、終局的には『自分の為に』やるわけです。

ただ・・・

『そんな事はやりたくない!とにかく面倒な事はしたくない!』と思われる方がいらっしゃる事も良く分かります。『俺以外の、誰か暇な人がやってくれよ!』という気持ちも良く分かります。

何故分かるのか?

それは私も、全く同じ気持ちだからです。しかし!

そんな事を全員が言ってしまうと、終局的にはそのコミュニティが崩壊してしまうんですよねえ。

加えて。

最近は少子高齢化のせいで、地域の中でも『班長が出来ない』人が増えています。そうなると『班長が出来る人』に班長の役が回ってくる機会も増えるわけで、その人たちの負担が増す事になります。

困った困った。です。

そこで私からの提言がこちら。

子供の数が減って、地域の人口が減って、班長が出来る人も減っているのであれば『イベントを減らす』のはどうでしょう?

たとえば『納涼祭をやめる』。

だって、ゴミ当番や雑草処理と違って『やらないとマズい事になる』ってイベントでもないでしょう?大汗かいて、無理にやる必要は無いのではないでしょうか?

とはいえ。

『納涼祭をやめましょうよ!』という意見を通すにはある程度の『発言権』が必須になるのも分かっています。町内で何の仕事も貢献もしていない人がいきなり『納涼祭をやめましょうよ!』と言っても相手にして貰えないのは当然です。

そんなわけで私は昨日、頑張ってビールを呑んでいたという次第なのですよ。

発言権を得る為、少しでも『私と同じような事を考えている方』の負担を減らす為、そして少しでも

『我々が住む地域』を良くする為に。

てことで。

決してビールが大好きだからやってたわけじゃないんですよ。地域の為です。ホントホント。


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
自治会活動

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけでも11000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材価格の高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで良いんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時に解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

PROPERTY

2025年度物件情報

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!