MENU

2023/03/27
WBC優勝。栗山監督を讃えたい。でも、野村監督との関係は?
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

WBC(ワールドベースボールクラシック)優勝、今更ながら凄かったですね。久しぶりに日本に元気をもたらせてくれた素晴らしいニュースでした。

あのくりまやですよ・・・。ファミスタ(ナムコのファミリースタジアム)ではそんな名前で出てたので、そのイメージが強いんです。左バッターで足が速くて。私は好きな選手でした。

ファミスタでいうと、あの頃(88年)は西部ライオンズがめちゃくちゃ強かったんですよね。バランスが取れてました。

で?

という話なんですが、栗山監督は本当に良くやってくれましたよ。選手たちは勿論すごかったですが、栗山監督は本当に凄かった。

何が凄いのか?

私が思うくりまや、じゃなくて栗山監督の凄さは以下の3つです。

1.大谷をガッツリ掴まえて、しっかり育てた。本人の当初の意向(高校から直にメジャー)や周囲の反対(投手と打者の二刀流は無理)などの騒音を抑えて、上手く調整し続けた。

2.選手達の気持ちや考え方を尊重すると共に、判断すべき所は判断し、選手達とコーチ陣、そして『周囲の人達』から信頼を得続けた。

3.スキャンダルも無く、とにかく結果を残した。残し続けた。

全て短期間の行動では出来ない事です。長い時間に渡って積み重ねないと出来ない事。人間力の賜物では無いかと。

1は、なかなか難しいですよ。人間はつい『前例』にこだわってしまうものですからね。

2は、バランスが難しいんですよ。つい『どこかに』重心が片寄ってしまうものですからね。

3は、結構『あるある』です。人間、ちょっと上手く行くと『調子に乗り過ぎて』しまうものですからね。

こう考えると、栗山監督の『人間力』というのが相当なものなんだろうなあというのが率直な感想です。

で、人間力と言えば野村監督の『金を残すは三流、仕事を残すは二流、人を残すは一流。』という言葉なんですが、栗山監督もヤクルト出身という事で、「栗山監督も野村監督が残した人材なのか・・・」と思いきや、そうでも無いようです。

栗山監督がヤクルトに在籍していたのが1984~1990年。一方の野村監督がヤクルトに在籍していたのが1990年~1998年。被っているのは1年だけ

しかも、野村監督は栗山選手(当時)の事を全く評価していなかった。というか嫌っていたという話もチラホラ。

この辺は何とも言えませんけどね。監督と選手の相性もありますし、監督としての構想もあります。選手から見れば監督は一人ですが、監督から見ると選手は多数。その辺の問題もあります。

と言う事で、途端に歯切れが悪くなる私ですが、それほど『人間関係』ってのは難しいって事です。『組織』と言い換えても良いでしょう。

人には一人一人、色んな思いがあります。そしてそれは、基本的には『自分で』叶えるしかありません。舞台のようなものだと聞いた事があります。

誰もが劇の主人公だけど、その為の舞台を作って、衣裳を作って、小道具を揃えて、脚本を考えて、演出を付けて、音楽を付けて、そして客を集めるってのは、基本的に『自分自身で』やるしかないと。誰もわざわざ他人の為の舞台を作ってくれないよと。

そういった意味では、栗山監督は見事『選手達が活躍しやすい舞台』を作る事で『日本中が熱狂出来る舞台』を作り出し、その結果『自分自身が輝ける舞台』も創り上げたという事で、これは本当に凄い事です。

栗山監督と野村監督、個性は全く違えども『不断の勉強』と『負けん気』で自分なりの舞台を演じきった、素晴らしい主人公達だったのでは無いでしょうか。

とは言え私自身は、野村監督の、あの(理屈っぽい感じが)たまらなく好きなんですけどね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
名言集
野球の話

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

よくあるご質問

お客様の声

2020/12/09

不動産取得税の納付書と申告書が届いた。でも建築中で「建物」の申告書が書けない。どうすれば?

お客様の声

2022/11/26

富山県で新築・中古住宅入居時のお祓い、どの神社にお願いする?

お客様の声

2022/01/25

築〇十年なのに、なんでこんなに固定資産税が高いの!?に対する答え。

お客様の声

2020/02/08

凍結!?ポンプの故障!?「井戸水が出ない!どうすれば良いんですか!?」

お客様の声

2019/08/18

住宅に神棚って必要ですか?どこに置けば良い?神棚がある家と無い家の末路

お客様の声

2023/03/02

住宅ローン控除の必要書類。登記事項証明書は省略可能?

お客様の声

2022/09/16

贈与?売買?「親子間・親族間の不動産取引ってどうすればいいんですか?」

  • 最新情報をメールで確認

    フォローいただけますと最新記事があなたのメールボックスに届きます。いちいちホームページを確認する手間が無く、便利です。解除もすぐ出来ます。

お客様の声で日々進化!

ランド・プランの『プレミアム中古住宅』は
以下『8つの基準』の全てをクリアしている
安心・快適・満足を叶える『理想の家』です

scroll me

『つくる責任 つかう責任』『住み続けられる街づくり』

そんな安易に家をつくって良いんだろうか?

これが弊社の率直な疑問です。『建築費の高騰・賃金の低迷・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を持つ事が年々難しくなっています。その一方で『空き家の数』は増加の一途を辿っており、この解消も我々に課せられた大きな社会的課題です。そこで弊社は『今ある家を使って安心できる住まいを提供する!』と決意しました。大量生産・大量消費社会から必要生産・循環型社会へ。プレミアム中古住宅は『あなたの悩み』と『我々の社会的課題』を同時に解決する『たかおかSDGs』対象住宅です。

私がサポート致します!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう
  • PROPERTY

    取扱中物件