人を残すは一流。あるいは「金を残すは三流、仕事を残すは二流、人を残すは一流」という言葉があります。
元々は後藤新平の言葉なんですが、一般的に有名なのは野村克也(ノムさん)の座右の銘という事ですね。
カネを残すは三流、仕事を残すは二流、人を残すは一流。「仕事を残すは二流」の代わりに「名を残すは二流」とするパターンもあるのですが、いずれにしても本当に味わい深い言葉です。
さて、私の方は零細不動産会社の経営者で、1994年に父が富山県高岡市で立ち上げたランド・プランという会社を引き継いでいるわけですが、私は父の事を「私という人間を残した」という一事をもって『一流』だと認定しています。
弊社が一流の仕事をしているかどうかは(とりあえず)問題ではなく、とにかく会社に後継者を残しました。これはスゴイ事です。このご時世、本当に「後継者がいない」というのはガチでリアルで普通によくあって、それでいて本当に解決が難しい問題なのですからね。
それでいうと・・・
私は、少なくとも「会社を潰さない程度の」後継者を残すことが出来るかとなると、全く自信がありません。今の所、自分の子供には一切期待してませんしね(零細不動産屋の経営はそんなに甘いモンじゃない)。
てことで、もしも弊社を残すとすれば全く血縁関係などない「優秀な人材」をどこかから引っ張ってくるしかないのですが、そんな優秀な人材が私のような小さい会社に来るはずもなし。
となると、あとはM&Aか・・・
いや「育てる」という手はありますね。最初っから優秀な人間なんか面白くもなんともありません。30年前の私を見て、誰が『不動産会社を経営出来る』と予想出来たでしょう?
まあとにかく「人を残す」ってのは本当に難しく、かつ人間にとって「最大級に価値ある仕事」ってことです。なので
「人を残す」
という仕事が出来た人は、もっと自分に誇りを持って良いと思いますよ。本当に。
ちなみに。金を残すは三流、仕事を残すは二流、人を残すは一流には続きがあります。その辺追記してますので、是非ご覧くださいませ。